ネイルサロンオーナーズクラブ ネイルサロンオーナーズクラブ ネイルサロンオーナーズクラブ ネイルサロンオーナーズクラブ

NEWS & REPORT

ネイルサロンオーナーズクラブ(以下、NSC)の活動レポートとしてお知らせ。その他関連ニュースなども更新。完全会員制のNSCの活動内容を知りたい方はまずはここをチェック。

 

フットケアと角質除去のデモをしました。

メンバーがネイルサロンをオープンの日を迎えました!

フットのデモと売り方のコツや注意点の勉強会をしました。フットサービスの問診票の重要性について。

オーナーズクラブへご入会後、2店舗を出店、現在3店舗経営の現在チェーン店舗展開中です。

ネイルサロン集客法学ぶ

集客・チームビルディング・ネイル技術・ホットペッパービューティーのテクニック講座にクラブメンバーは特別招待で参加しました。

2018年10月24日ネイルサロン研究会にてクラブメンバー募集の初プレゼンしました!入会される方もいて快調な船出!

マシンフィルインでフォルム形成のコツをレッスンをしました。

松山友子先生のスピーディーなサロンワークテクニック勉強会


ABOUT

<ネイルサロンシェアシステム>

中川康世による会員制コミュニケーションオンラインサロンです。

このような方へおすすめです。

 

★ネイルの技術を持たないネイルサロン経営者
★これからオープンさせたい
★オープン後、もっと軌道に乗せたい。
★ネイル業界は横の繋がりが希薄で定評があります。
 もっと情報交換したい・仲間が欲しい!
 どこかのブランドに偏らないフェアな意見交換がしたい。
★ネイルビジネスのヒントが欲しい!
★ネイルに関する新たなビジネス展開を考えている。
★経営を経験した事がないので集客とリピートを安定させる方法が知りたい。
★ネイルスタッフの技術教育について悩んでいる。

会員だけの特別コンテンツ

ご入会して頂くと過去の保存動画をご覧いただく事が可能です。集客・リピート・技術動画で空いた時間に学ぶ事ができます。

サロンスタッフへも画像を共有できるので、一緒に学べます。

ネイルサロンオーナーズクラブとは

経営を続けていけるか心配・・・・

 

人口減少に伴う様々なビジネスのシェア化が起っています。

 

一例を挙げると

 

シェアオフィス

シェアハウス

シェアレンタカー

レンタルブランドバック

レンタル高級腕時計

 

 

大企業を例に挙げると規模の大きさからあらゆるシェアの実現ができますが

小規模サロンの負担は大きい・・・

 

 

(大企業)社員に様々な教育を受けさせられる

(小規模サロン)お店を休業にしてネイルスタッフらに

技術教育をしたいが負担が大きすぎる!!

 

 

 

(大企業)仕入れ数が多いために低コストでの仕入れが可能

(小規模サロン)メニュー化するか分からない商品を

時々刻々変わり続ける新商品を試しで買い続ける負担が大きい。

無駄を低減したい!!

 

 

 

(大企業)人材も閑散期に繁忙店へ移動させることなどが可能です。

(小規模サロン)閑散期の人件費は負債になり積み重なる不安。

 

 

 

(大企業)繁忙期は求人をしても信用があると応募がある

(小規模サロン)必要な時に必要な数の人材が補えないと負債をプラスにできない。

 

 

 

小さな母体に大きな負荷が掛かり過ぎて経営を継続する事が難しくなっています。

明るい未来が描けない・・

 

これからの時代に対応するための

ネイルサロン的6つの取り組みを紹介します。

私がコンサルティングの経験から感じたのは、

技術はあっても「集客の仕組み」を知らないだけで売り上げが伸びないというケースです。

さて、集客やリピートの仕組を創れば9か月後はどうなったでしょうか・・・

私は自身のネイルサロン経営で多数の50万円~60万円クラスの売り上げを上げるネイリストを育成してきました。

この経験を生かして会員の皆さんへはノウハウを惜しみなく教えます。

サロンオーナーが入会するとスタッフも受講できます!

スタッフの技術教育にも活用できます。

(ただし初年度のみテスト的に行います)

入会したら絶対に参加しなければならないという事ではなく

あくまでも必要性を感じている会員同士が利用できるシステムです。

必要性があってオファーしたけど、

「ぜひうちのサロンで働いてほしいな!?」となった場合は・・・

人材派遣を双方で行えるのは便利ですが、

不安も過る事でしょう

例えば・・

考え方なのかもしれませんが、面識もない人を雇用した後にすぐに辞められたらいろんな流出の可能性があるかもしれませんが、

会員同士なら安心ですよね。顔見知りだとめちゃくちゃな事はできない・・という気持ちが起こるのでないでしょうか。

 

顧客の流出を恐れるなら、オファーを商圏外の人に頼むなど工夫をすることによりリスクは低減できます。

 

また技術の流出を恐れるのであれば、強みになるメニューはお店のスタッフにしてもらえばよいと思います。

 

繰り返しになりますが、これは必要性がある人のみが利用するシステムで強制は一切しません。

以前、繁忙期に人手不足に悩み、1時間3,000円の派遣ネイリストを頼みました。

派遣の方のレベルか分からないので、8時間の勤務を依頼するのはまるでギャンブルみたいな事。

 

しかし、ここがターニングポイントでした。

 

新しい切り口でメニューを勧める姿や、一日6万円売り上げる施術のスピード感、1か月の間にファンを創れる姿勢

 

すべてが既存のスタッフの大切な学びとなり、

これをきっかけにサロン売り上げが変わりました。

 

既存のスタッフで予約を回せない気持ちを少々残念に感じていましたが、

私を初めスタッフたちの良い刺激を受けた経験でした。

6つの取り組みをまとめてみますと・・

Q&A

  • 私は経営者ではないのですが参加する事は可能でしょうか?
    • はい、大丈夫です。内容は経営サイドの話や技術レッスンなどになります。将来経営をしたいという方にもおススメです。
  • 毎月のお支払いはどうなるのでしょうか?
    • クレジット自動引き落としになります。受講を開始したい前月までにお申込みが必要となります。
  • 解約の場合はどのような手続きが必要でしょうか?
    • いつでも解約は可能です。解約したい前の月の20日までに解約のご連絡をください。月の半ばであっても日割り計算で返金は対応しておりません。
  • 人材シェアに関心があります。
    • 現在、人材シェアシステムの構築中です。そのため、すぐに稼働できる状態ではありません。みなさんで作り上げるクラブです。クリエイティブな部分へも関りたいという方は早目に参加してくださいね。
  • 詳しい説明を受けたい場合はどうしたらよいでしょうか?
  • 私はネイルサロンのオーナーで技術者ではありません。技術レッスン日にスタッフを参加させる事は可能でしょうか。
    • はい、できます。初年度(2019年11月まで)テスト的に追加料金を頂かず、スタッフさんたちも技術セミナーへ参加させる事も可能です。

・私は地方に住んでいるのですが人材シェアは利用できないのでしょうか?

・すぐには利用できませんが今後未来、地方にも参加者を増やしていきますので実現できるように現在システムを構築しています。

【お申込み手順】

 

①仮お申込みを下記フォームで送ってください。

②弊社より返信いたします。

③ご入会の手続き 

 

◆月々お支払いの方

・入会費3,000円+初回会費11,000円=初回合計14,000円

 2か月目以降から月々11,000円

 

◆年払いでお支払いの方(途中キャンセルができません)

・入会費3,000円+初回1年分円=135,000円→初回合計120,000円

 

 

アトリエワイズの中川康世です。

 

ネイル業界初のネイルサロンに特化した経営セミナーを15年前に始め、

現在は個別のコンサルティング事業にも力を注いでいます。

 

コンサルティングの仕事を通し、経営者たちの切実な悩みに向き合い、

解決できた問題もありますが、日本の人口の減少化に伴った問題に関連したものは出来る事に

限界が出始めてきました。

 

そんな状況をただ、具体的な打ち手も打てずにいるのかと不安になってばかりもいられません。

 

問題を先送りにせず行動へ移す時は今です!

 

このネイルサロンオーナーズクラブは、受動的なスタンスでは得られるものが限られると思います。

 

常に自らの頭を働かせて活動に参加して頂く事で経営の筋力をつける事ができるのです。それはまるでスポーツジムへ入会する感覚に似ているでしょう。

入会しても自分で汗を流さなければ、何も得られないという事と同じです。

 

ネイルサロン経営者がシェア化によって支え合えるところは支え合い、切磋琢磨して成長して行けるようなバランスの良い環境をネイルサロンオーナーズクラブで皆さんと一緒にクリエイトしていきたいと思います。

 

ネイルサロンオーナーズクラブ主宰 中川康世